
弁護士
西田 正秀(にしだ まさひで)
奈良弁護士会
経歴
1965年:県立奈良高等学校卒業
1971年:大阪大学法学部卒業
1974年:弁護士登録(第26期)
職歴・肩書など
【主な弁護士会役員歴】
1987年、1988年(2期) : 奈良弁護士会会長
(日本弁護士連合会理事
近畿弁護士会連合会常務理事)
奈良弁護士会副会長(5期)
奈良弁護士会常議員(11期)
奈良弁護士会監事(4期)
【その他の元公職歴】
奈良地方簡易裁判所及び家庭裁判所調停委員(10年間)
大和郡山市人権擁護委員(13年間)
奈良県建設工事紛争審査会委員(10年間)
大和郡山市情報公開審査会・個人情報保護審査会
大和郡山市公平委員

弁護士
中村 悟(なかむら さとる)
奈良弁護士会
経歴
1968年:東大寺学園高等学校卒業
1973年:大阪市立大学法学部卒業
1979年:弁護士会登録(第31期) 大阪弁護士会所属
1982年:奈良弁護士会に登録換え
1995年:奈良弁護士会 会長

弁護士
馬場 勝也(ばば かつなり)
奈良弁護士会
経歴
1978年:奈良女子大学文学部附属高等学校卒業
1985年:大阪大学法学部卒業
1990年:弁護士登録(第42期)
所属・活動
奈良弁護士会住宅紛争審査会 紛争処理委員
近畿厚生局(奈良事務所) 訟務専門員奈良県後期高齢者医療審査会委員
大和郡山市固定資産評価審査委員会委員長
奈良先端科学技術大学院大学 倫理審査会委員
元:奈良県人事委員会 委員長
元:奈良弁護士協同組合 理事長
元:奈良県建設工事紛争審査会 会長
元:奈良県公害審査会 会長
元:奈良家庭裁判所 家事調停委員(20年間)
元:奈良労働局紛争調整委員
奈良まほろばソムリエ検定1級

弁護士
谷口 宗彦(たにぐち もとひこ)
奈良弁護士会
経歴
1995年:私立高槻高校卒業
2002年:京都大学法学部卒業
2006年:弁護士登録(第59期)・大阪弁護士会所属
2008年:奈良弁護士会に登録換え・当事務所入所
2015年度:奈良弁護士会副会長
所属・活動
民事介入暴力及び非弁護士活動取締委員会
弁護士業務改革委員会
(以上奈良弁護士会委員会)
奈良県土地収用委員会委員
大和郡山市情報公開審査会委員
大和郡山市行政不服審査会委員
奈良県下地方自治体法律顧問(教育行政に特化)
法テラス奈良地方事務所副所長
公益財団法人奈良県暴力団追放県民センター法律顧問・暴力追放相談委員
奈良東ロータリークラブ会長(2024-25年度)
元 奈良市消費生活相談助言業務担当
元 大和郡山市清浄会館再整備・管理運営事業者選定委員会委員
元 公益財団法人奈良県暴力団追放県民センター評議員・専門委員
ご挨拶
1つ1つの事件に誠実に取り組み、少しでも皆さんに笑顔になっていただけるよう努める所存です。何でもご相談下さい。

弁護士
上杉 朗彦(うえすぎ あきひこ)
奈良弁護士会
経歴
1999年4月:京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科卒業
2001年3月:大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻博士前期課程修了
2001年4月:(株)日本総合研究所勤務
2007年3月:大阪市立大学法科大学院修了
2007年11月:司法研修所入所(第61期)
2008年12月:奈良弁護士会登録
所属・活動
法教育に関する特別委員会
破産管財事務特別委員会
業務改革委員会
中小企業法律支援センター運営委員会
全国倒産処理弁護士ネットワーク
経営革新等支援機関

弁護士
中村 航(なかむら わたる)
奈良弁護士会
経歴
1997年:東大寺学園高等学校 卒業
2002年:早稲田大学法学部 卒業
2006年:司法研修所 入所(第60期)
2007年:弁護士登録(大阪弁護士会所属)
2012年:奈良弁護士会に登録換え
2020年度:奈良弁護士会副会長
所属・活動
民事介入暴力・非弁活動取締委員会
司法修習委員会
ご挨拶
人生に喜怒哀楽はつきものですが、事件を通じて依頼者の皆様の「怒」と「哀」を共感し、これを和らげ、少しでも「喜」と「楽」へと変えてもらう、そんなお手伝いをさせて頂ければと思っています。

弁護士
米澤 弘朗(よねざわ ひろあき)
奈良弁護士会
経歴
2006年:徳島県立城東高等学校 卒業
2010年:大阪市立大学経済学部 卒業
2014年:大阪大学高等司法研究科 卒業
2016年:司法研修所 入所(70期)
2017年:弁護士登録
所属・活動
奈良弁護士会子どもの権利委員会令和3年度~令和5年度委員長
自治体、学校法人等の各種調査委員会(第三者委員会)
一般社団法人奈良青年会議所第66代(2025年度)理事長
ご挨拶
皆様が抱えるトラブル、悩みを解決し、より良い日々を送れるよう、真摯に取り組みます。どんなことでもご相談ください。

弁護士
伊﨑 翔(いざき しょう)
奈良弁護士会
経歴
2013年3月:大阪大学文学部卒業
2016年3月:大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了
2016年4月:大阪地方裁判所裁判所事務官
2017年4月:裁判所職員総合研修所
2018年4月:大阪地方裁判所裁判所書記官
2020年4月:神戸地方裁判所柏原支部裁判所書記官(家裁及び簡裁兼務)
2022年12月:弁護士登録(75期)・大阪弁護士会所属
2023年9月:奈良弁護士会に登録換え・当事務所入所
所属・活動
民事介入暴力及び非弁護士活動取締委員会
交通事故委員会
ご挨拶
皆様のお悩みを解決するために尽力いたします。お気軽にご相談ください。

弁護士
芳林 貴裕(よしばやし たかひろ)
奈良弁護士会
経歴
2012年:東大寺学園高等学校卒業
2016年:京都大学法学部卒業
2018年:京都大学法科大学院修了
2018年:司法研修所 入所(72期)
2019年:弁護士登録(栃木県弁護士会所属)
2024年:奈良弁護士会に登録替え
所属・活動
中小企業法律支援センター運営委員会
破産管財事務特別委員会
民事介入暴力及び非弁護士活動取締委員会
子どもの権利委員会
全国倒産処理弁護士ネットワーク
経営革新等支援機関
奈良県中小企業活性化協議会サブマネージャー(2025年度)
ご挨拶
皆様の悩みに真摯に向き合い、最適な解決へ導きます。安心してご相談ください。

弁護士
冨田 昂志(とみだ たかし)
奈良弁護士会
経歴
2010年3月:大阪大学法学部 卒業
2010年4月:国内大手自動車メーカー 入社
2013年4月:大阪地方裁判所 就職
2021年3月:最高裁判所司法研修所 入所
2022年4月:最高裁判所司法研修所 修了(第74期)
2022年4月:弁護士登録(74期)・京都弁護士会所属
2022年12月:東京弁護士会に登録替え・国内大手IT会社 入社(企業内弁護士)
2024年11月:奈良弁護士会に登録替え・わかくさ法律事務所 入所
所属・活動
奈良弁護士会中小企業法律支援センター運営委員会
情報ネットワーク法学会
電子商取引問題研究会
弁護士知財ネット
ご挨拶
皆さまのお力になれるよう、尽力いたします。
お気軽にご相談ください。
【個人HP】
インターネットトラブルに関するHPを開設いたしました。
https://tomida-law.jp/